ようこそ、ベルリンへ!

ベルリンガイド協会公認ガイドが、ドイツの首都ベルリンはもとより、ドイツ全土、東欧などヨーロッパの中に珠玉のように光る文化を日本語で皆様に御紹介させて頂きます。

2009年は、ベルリンの壁が崩壊して、20年の佳節を迎えます。

ベルリンは、1701年プロイセン王国の首都になり、その後、ベルリンは6代の王様の支配下にあり、1871年ドイツが新帝国になった時、ドイツ新帝国の首都になり、急速に発展して参りました。日本の明治維新とほぼ同じ頃です。

ドイツの他都市と比べますと、ベルリンは、比較的遅い時期に町として歴史の上に現れてきました。1237年にCölln ケルン村という名前で、ベルリンの主流のシュプレー川をはさんでベルリン村が文献に登場して来たのが1244年、日本でいえば鎌倉時代の出来事です。

ベルリンには、多国籍の人々がたくさん住んでいます。オフィシャル350万人の人口のうち、外国籍で一番多いのが、トルコ人、次が旧ユ‐ゴスラビア、そしてポーランド人と続いて行きます。また、外国人としての最年長を誇るのは、ユダヤ人の方達でしょう。ユダヤ人がヨ-ロッパに足を踏み入れて、2000年が経過致しました。2001年9月11日のニュ-ヨ-クのテロ事件以降新しい貿易センタ-の設計者として有名なダニエル.リ‐ベスキントの建築である、ユダヤ博物館に具に歴史が展示してあります。
 www.jmberlin.de

エエーッ、ペルガモンの大祭壇や、アレキサンダ-大王が憬れたバビロニア王国のバビロンのイシュタ-ル門の遺跡が、何で遠く離れたベルリンにあるの?と、疑問に思われる方に、このユネスコの文化遺産、ベルリンの博物館の島を全部ひっくるめて、その尽きぬ魅力と隠された秘密をご説明致します。そこには大きな歴史の流れがあり、島国日本では想像しがたい、ダイナミックな人類の交流があったのです。  
 www.museuminsel-berlin.de

ベルリンは、文化の殿堂です。日替わりで、様々な催し物が楽しめます。4つのオペラ劇場、世界屈指のベルリナーフィルハーモニカー、多彩なゲストで賑わうコンサートハウス、そして、ジャズの町でもあります。www.berliner-philharmoniker.de JazzFest Berlin www.berlinerfestspiel.de

戦前からポツダムのバーベルスベルクの映画撮影場を中心にベルリンは映画産業が盛んでした。世界の3大映画祭、ベルリナーレ、ベルリン国際映画祭は毎年2月に開催されます。www.berlinale.de

スポーツファンにお勧めなのが、毎年9月の一番最後の日曜日に開催される、5万人の世界からの参加者が集うベルリン国際マラソン。ブンデスリーガーでのへアタHertha BSCも気になります....。 
 www.real-berlin-marathon.de   www.hertabsc.de

ベルリンは今や、最もエキサイティングな街。ドイツ16州の中で、唯一東と西が1つの行政の中にあり、日々成長を続けています。在欧25年の経験を織り込んで、かゆい所に手が届く?ようにベルリンを御紹介させて頂きます。